2023
05/20

イヤホン・ヘッドホンを試聴してきた感想など

先日、イヤホンやヘッドホンの試聴をしてきたので、印象に残った商品をいくつか紹介します。

ちなみに、私は耳がおバカなので、評価はあてになりません。 あくまで個人の感想ということで。

なぜ試聴したのか

以前、BlutoothレシーバーのFiiO BTR7を買ったことは記事にしました。

しかし、最終的にイヤホンやヘッドホンが微妙だったら、BTR7を活かせません。

ただ、イヤホンやヘッドホンって、ぜんぶ全然音が違うじゃないですか。 なので、自分好みのイヤホンを見つけるしかないんです。

言うなれば、イヤホン難民です。

有線イヤホン

ワイヤレスイヤホンについては、短期間に2機種買ってしまったので、今回は試聴しておりません。

有線イヤホンは20種類くらい試聴したと思います。

ただし、絶対に買うことはないであろう、10万円を超えるようなものは試聴してません。 1万円台〜5万円以下のものを中心に聴いてきましたので、その中からの紹介です。

有線イヤホンで気になったのは、以下の3機種でした。

Acoustune RS THREE

※1万5千円前後の商品です。1万円ほど高い価格で販売している業者もいるようですので、ご注意ください。

同じブランドのRS ONEを持っているのですが、その上位版的な感じのようです。

聴いた印象は、

  • 情報量が多そう
  • RS ONEより解像度が高い、気がする

でした。

けっこう自分好みの音だったので、思わず2、3曲つづけて試聴してしまいました。

RS ONEの色違い(Sumire)も気になってたんですが、買うならこっちの方がいいかも……。

ちなみに、Acoustuneの音が好きなのかなと思って、同じブランドのもう少し高い機種を試聴してみたら、あまり好きじゃなかったです(笑)

どうやら私はモニターサウンドが好きみたいです。

RAPTGO HOOK-X

  • 開放型
  • 平面駆動+ピエゾ
  • ケーブルが布巻き

ヘッドホンのような開放感があり、聴いていて気持ちのいい音だと感じました。 ただ、自分好みの音かと言われるとそうでもないような……。

毎日使うエースではなく、たまに聴くサブ的なポジションなら。

HBBコラボモデルもあります。

BQEYZ Winter

じつは同じブランドのBQEYZ Spring 2を持っています。 Winterの方が値段が上で、ドライバ構成も異なるので、どんな音なのか気になっていました。

Spring 2は若干ボーカルが引っ込んでいる(楽器が出てる)感じがあるのですが、Winterはボーカルが立っていて、楽器(シンバル?)も余韻感のある美しい音のように感じました。

でも、装着感がいまひとつだったので、購入することはないかな……。 毎日使うなら、やっぱり装着感も大事です。

ちなみに、Spring 2はBQEYZ 福袋で買ったものです(ゴールド福袋にSpring 2かSummerのどちらかが入っている)。 別にケーブルを用意する必要はありますが、お得に買うことができ、満足しています。

ヘッドホン

Meze Audio 99Neo / 99Classics

※99Classics

音も良かったですが、なにより装着感がよかったです。 パッドが私の耳にピタッとフィットするサイズ感で、音よりも装着感の良さの方が印象に残りました。

ヘッドホンは重さや締め付けの強さで疲れることもあるので、装着感重要です。

SONY MDR-MV1

これはヘッドホンじゃない、
スタジオだ。

のキャッチコピーでおなじみのソニーの背面開放型ヘッドホンです。

以前にも少し試聴したことがあり、その時もいい音だとは思いましたが、今回あらためて聴いてみたところ……

  • 音場が広い
  • 音の抜けがいい
  • 軽い
  • 装着感がいい

めっちゃ好きかも!?

モニターヘッドホンではあるのですが、リスニング用にもありだと思いました。 ただ、6万円弱は手が出ないです。

もしひとつだけお高めのヘッドホンを買うなら、選択肢のひとつになるかもしれないとは思いました。

まとめ

結局、この日は、イヤホンは買いませんでした。

RELATED POSTS

にーやん(niiyan)の雑記ブログです。

デザイン、プログラミング、動画など、興味のあることを書いてます。