@niiyan: @usaturn 了解しました。私もそのうち試してみたいと思います。
2014-04-05 22:51:30 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn もしくは、今のPCに入っていないdllが必要な場合もあるかも、ということです。
2014-04-05 22:47:42 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn VapourSynthはAvsPmod等でプレビューできるようになっているようです。 URL
2014-04-05 22:46:29 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn とりあえずは、それでもいいと思います。互換性は考慮されてると思うので、たぶん問題なく移行できるとは思いますけど。プラグインによっては、dllが必要になってくるとかはあるかもしれません。
2014-04-05 22:41:37 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn あぁ、そうでしたか。それじゃあ、AviSynth+をいきなり試してみてもいいかもしれませんね。もしくは、VapourSynth。こちらは、私もまだ試していませんが。
2014-04-05 22:38:21 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn オートローディングでプラグインを読み込んだ方が楽だと思います。プラグインを使わなければ、勝手に切り替わるみたいですけど(Version()をプレビュー&エンコしたみた結果)。
2014-04-05 22:28:16 via TweetDeck to @niiyan
@niiyan: @usaturn 私みたいにAviSynth+は32bit・64bit両方インストール、AvsPmodは32bit、エンコーダ(x264とか)は64bit……みたいな場合は、32bit版と64bit版の同名プラグインをplugins/plugins64フォルダに突っ込んで、
2014-04-05 22:26:27 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn じっくり使い込んだわけではありませんが、今のところトラブルもなくやってます。たぶん、移行しても戸惑うことは少ないと思います。また戻すのも簡単なので、とりあえず試してみてもいいかもしれません。最初から公式な64bit版が用意されているのもいいと思います。
2014-04-05 22:22:48 via TweetDeck to @usaturn
@niiyan: @usaturn お役に立てて良かったです。
2014-04-05 22:10:03 via TweetDeck to @usaturn