2005
09/15

次の3つのカテゴリを削除して、中のエントリは別のカテゴリに移動させました。

  • AviSynth::半自動エンコード
  • AviSynth::AviSynth News
  • AviSynth::AviSynth Wiki

AviSynth 関係のニュースは AviSynth Wiki でやっていますので、今後、ブログで扱う予定はありません。下の2つのカテゴリを削除したのは、そういう理由です。

「半自動エンコード」は「バッチ」カテゴリへ移動させました。内容的に重複していたのと、ちょっとカテゴリの名前が大げさすぎました。

ところで、いったんローカルにエントリを移したため、サーバーに戻したときにタイムスタンプが変更になってしまい、古いエントリがカテゴリの上の方に上がって来てしまいました。

あらかじめ entries_kache.index のバックアップを取っていたので、それを元にして、エントリ本文の1行目に以下のようなタグを追加すれば、ちゃんと投稿日時に合った場所に移動してくれました。

meta-creation_date: 2004-10-03T00:59:26+09:00

entries_kache.index では(entries_index.index も)、エントリの投稿日時が UNIX 時間で記録されています。これを entries_kache の W3CDTF 形式に変換するにあたっては、三重大学・奥村晴彦先生の時刻の変換を使わせていただきました(カンガルーオアシスさん経由)。

ソースの75行目あたりに次のような行を追加すれば、W3CDTF 形式で表示させることもできます(適当)。

echo "<br>";
echo "meta-creation_date: ";
echo date("Y-m-d", $unixtime);
echo "T";
echo date("H:i:s+09:00", $unixtime);

あとで entries_kache を見たら、タイムスタンプ用のタグも用意されていることに気づいたという説もありますが・・・。

RELATED POSTS

にーやん(niiyan)の雑記ブログです。

デザイン、プログラミング、動画など、興味のあることを書いてます。