Contents
先日のAmazonプライムデーで格安のホットサンドメーカーを買いました。
しばらく使ってみましたので、感想などを書いてみたいと思います。
雑感
まずは、ざっくりとした感想です。
◯ここがいい
- リーズナブル
- 普通に使える
- 食生活が改善
△ここが微妙
- メーカーが謎(わかりにくい)
- 電源自動オフがない
- プレートが外れない
◯リーズナブル
購入前に他のホットサンドメーカーと比較しましたが、通常価格でも安めの部類に入ると思います。 私の場合は、Amazonプライムデーでさらにお得に買えました。
◯普通に使える
知らないメーカー(ブランド)だったので不安がありましたが、今のところ普通に使えています。
◯食生活が改善
朝食抜きやお昼抜きなんてこともあるくらい乱れた食生活をしていましたが、今はそういうことは減りました。
ハムチーズなんかだと手間もかかりませんし、3分くらいで焼き上がります。 朝の準備をしながら、サクッと作れるのはいいですね。
△メーカーが謎
このホットサンドメーカーは、Monochromeというメーカー(ブランド)の商品です。 しかし、私は、Monochromeというメーカーのことを聞いたことがありませんでした。
ショップのページも確認してみたのですが、よくわかりませんでした(探し方が悪かったのかもしれません)。
ただ、ショップのページに掲載されている他の商品を見ると「コイズミ」のものが多く、「コイズミ」の別ブランドなのだろうと考えました。
実際、届いた商品の外箱には「コイズミ」の文字が入っていましたので、間違いないようです。
△電源自動オフがない
電源のオートオフ機能がないので、消し忘れには注意が必要です。
私はわかったうえで購入しましたが、それでもいつかやらかさないかという不安はあります。
心配な方は、価格が高くなると思いますが、タイマー機能がついた商品を選ぶといいでしょう。
△プレートが取り外せない
プレートが外れないので、基本的にお手入れは柔らかい布で拭いたりといった感じになります。 衛生面を考えると、プレートを外して水洗いできるタイプの方がよかったかもしれません。
あと、パンくずがネジの駆動部や隙間にけっこう入るので、気になる方は気になると思います。
メニューの例
とくに凝ったメニューは作っていませんが、参考までに今までに試したメニューを書いておきます。
ハムチーズ
最初は、何のひねりもないど定番から作ってみました。 味は間違いないです。
包丁的なものがなく、手でちぎったので、断面が残念な感じなのは申し訳ありません。
- ハム: 1〜2枚
- とろけるチーズ: 0.5〜1枚(スライスの場合)
- ケチャップ: 適量
- ガーリックバターソース: お好みで
ソーセージチーズ
安いチキンのソーセージにしてみました。 グラムあたりの価格はハムチーズより安い。
- ソーセージ: 1本
- とろけるチーズ: 0.5〜1枚(スライスの場合)
- ケチャップ: 適量
- ガーリックバターソース: お好みで
ポテトサラダ
※写真は取り忘れました。
残り物のポテトサラダがあったので、はさんで焼いてみました。 想像通りの味だけど、おいしかったです。
- ポテトサラダ: 適量
- マヨネーズ: 味が薄かったら追加で少々
- ケチャップ: 少々
- 胡椒: 味にパンチが欲しかったら少々
キムチチーズ
手軽に(なるべく下ごしらえなしで)野菜をとりたいと思い、たどり着いたのがお漬物。 とりあえずキムチをはさんでみました、相性の良さそうなチーズと一緒に。
- キムチ: 適量
- とろけるチーズ: 適量
チーズ好きなら、チーズはキムチと同量くらい入れてもいいかも。
臭いが強いので、持ち出すのは憚られる。
苺ジャム
ただ苺ジャムをはさんだだけです(※)。 でも、表面サクッ、中がモチッとしていて、トースターで焼いたのとは違った食感が良き。
ホットサンドをつくるときは8枚切りを使うことが多いです。 でも、この場合、8枚切りだと中のモッチリ感が物足りないので、個人的には6枚切りを使うようにしています。
※ジャムは焼いた後で入れました。
まとめ
- 簡単
- 便利
- タイマーほしい