アメリカの Amazon.com から届いたので、さっそく開封します。
外箱です。 前に ASUS のパソコンを買った時も似たようなデザインだったように思います。
箱から取り出しました。
思っていたよりも明るめの赤、というのが最初の印象です。
もうちょっと濃いめか渋めの赤でも良かったかなと思いました。 赤い彗星のようなのとか。
日本では売っていない商品でなので、当然、事前に量販店等で実物を見ることはできませんでした。 写真のみで判断して買ったので、多少イメージと違うのは仕方がないですね。 でも、嫌いではないです。
光沢があるので、そこまで安っぽく見えないのもいいですね。
開いてみました。
ふだん 14 インチのノートパソコンを使っているので、かなり小さく感じます。
キーボードは US 配列です。 記号の位置が微妙に違いますね。 Enter キーが小さいのが印象的です。
US 配列のキーボードは携帯用のやつを使ったことがありますが、使いづらかった印象があり、ちょっとだけ不安があります。
付属品は、AC アダプタ(USB Type-C)と書類が 2 つだけ。 必要最低限って感じです。
海外から購入するにあたって心配だったのが、技適の有無です。
私より先に C223NA を購入された方のブログで、どうやら技適は通っているらしいことはわかっていました。 ただ、情報が少なかったので、実際にこの目で見て、ようやく安心しました。
購入を検討されている方は参考にしてください。
画面向かって左側の側面です。 左から順に、USB 3.1 Type-C ポート、microSD カードスロット、イヤホンジャック、USB 3.0 Type-A ポートです。
こちら側の USB Type-C ポートは、充電ポートも兼ねています(右にあるのが電源ランプ)。
画面向かって右側の側面です。
こちらには USB Type-C ポートが 1 つあるのみです。 充電には対応していません(たぶん)。
最後に、初めて起動した時の画面です。 キーボード右上の電源ボタンを押すと起動します。
あとで実際に使ってみての感想の時にも書く予定ですが、液晶画面(TFT カラー液晶)はお世辞にもきれいとは言えません。
全体的に白っぽいように感じますし、色にシビアな作業(画像編集とか)には向いていなさそうです。 あと、気のせいかもしれませんが、若干、目が疲れやすいように感じます。
それでも前に持っていた Choromebook よりはきれいですし、値段が値段なので、個人的には十分許容範囲です。